ナビは地理の勉強になる

皆さんはご存知かと思いますが,私は電子機器が大好きです。特に小さくて高性能なものがあると多少高値でも多少評判が悪くてもサクッと買ってしまう悪い癖があります(笑。前ふりが長かったですが,今回はこんなものを買ってみました。


http://www.mio-tech.jp/products/p350.html


Digiwalker MIO P350。簡単に言うと手の中に収まるポータブルカーナビです。そうです,これさえ持っていれば空が見えれば自分の居場所がわかるんです。"空は見えているか?(ジャミル)"。シツレイシマシタ。ともかく,最近遠出が多くなってきた私には強い見方です。非常にありがたいです。しかもこれ,中身はWindows mobile5.0を搭載した立派なPDA,小さなコンピュータです。手のひらサイズですがもちろんGPSアンテナも内蔵です。日本地図だって内蔵してます。良くここまで小さくしたと感心します。
で、ここ数日間使ってみた感想ですが…
1) 思ったより衛生の捕捉率が悪く10分くらい立ち止まらないと自分の居場所が表示されない
2) バッテリーが実質3時間くらいしか持たない
3) ボタンの効きが良すぎてスティックを動かしただけで実行される
4) 同じ理由で知らないうちに電源が入る
5) 付属の地図ソフトの使い勝手が最悪
とまあ…散々ですが,それでも自分の居場所がわかる感動は格別で50000円も投資したかいがありました。

電車に乗りながら地図を見てるうちにふと思ったのですが…あ,窓際に座るor立てば電車内でも衛星を捕捉出来ます。地図を見ているといろいろ分かることがあります。住宅の密集具合,コンビニや飲食店の数,公共交通機関の有無…。窓から見える田園風景と比較するのも面白いです。そこで,ふと思いついたのですが,これに各地域の特産物等のデータや,各町の郷土,歴史なんかを載せた地図をインストールすると,旅行に行くたびに地理の勉強になると言うすばらしい教材が出来そうじゃないですか?いや,確かにそれにしては高価ですが…でも実際の風景と地図,特産物が比較できればその記憶はなくなりません。とてもいい勉強になりそうな気がします。社会科見学なんかの時に生徒に持たせると効果抜群ではないでしょうか?


最近社会科の履修漏れで矢面に立たされている学校関係者様,こんな勉強法はどうでしょう?